スマホ・携帯サイトに最適の転送URL
djp.jp/*** というスマホ・携帯で入力しやすい転送URLを登録(一時停止中)
宇宙蟹工船
系外銀河からやって来た「彼ら」は、法と民主主義のもとに経済戦争を仕掛けてきた。いま、人類破綻の前ぶれが第三惑星を旅立つ。
こくぶんじのみずのみどり
三億円事件の年(昭和43年)の国分寺を再現しています。漢字では「国分寺の水飲み鳥」です。
[
前のメッセージ
|
次のメッセージ
] [
一覧
]
>自己注射
2002/ 9/24 12:22 [ No.72 / 2125 ]
投稿者 :
monpa60
私は日医大で自己注射はいけないという説明は受けていません。どこで打つかを聞かれることもありません。
注射の打ち方は承諾書と治験報告書を書いてくれる医師に任されているはずです。その医師が自己注射を認めてくれて、自己注射分の治験報告書も書いてくれれば、次のワクチンをもらうのに何の支障もありません。
私は現在一人で切り盛りしている小さなクリニックで治験報告書を書いてもらっていますが、理由は主治医のいる付属病院で治験報告書への署名を拒否されたからです。理由は、「当院で注射をしたのであれば署名するが、他院で注射した、又は自己注射をしたと言っても本当にしたのか確証がないので署名はできない」というものでした。片道1時間半かかる付属病院へ週3回通い注射のためだけに長時間待つのは不可能です。
ワクチンを利用するためには、親身になって相談に乗ってくれ、柔軟な考えのを持った医師を近くに確保することが不可欠と思います。クリニックは、治験報告書を嫌がらずに書いてくれるし、注射器も直ぐに手配してくれ、使用済み注射器を医療ゴミとして無料で処理してくれます。このクリニックがなかったら、私のワクチン利用はできなかったと思います。
これは
メッセージ 70
minazo0901 に対する返信です