スマホ・携帯サイトに最適の転送URL
djp.jp/*** というスマホ・携帯で入力しやすい転送URLを登録(一時停止中)
宇宙蟹工船
系外銀河からやって来た「彼ら」は、法と民主主義のもとに経済戦争を仕掛けてきた。いま、人類破綻の前ぶれが第三惑星を旅立つ。
こくぶんじのみずのみどり
三億円事件の年(昭和43年)の国分寺を再現しています。漢字では「国分寺の水飲み鳥」です。
[ 前のメッセージ | 次のメッセージ ] [ 一覧 ]
Re:臨床経過報告書 2004/11/21 0:39 [ No.900 / 2125 ]
投稿者 :
okaz_47531
dog man(239iiか239ij?)さん今晩は。
これはとても理解しにくい問題かも知れませんが、保険外診療に当たる各種の文書作成手数料は夫々の医療機関が独自に設定しています。独占禁止法で協定料金にすることを禁止されていますから仕方のないことです。診療所などの組織が小さなところではDr.の裁量でどうにでもなりますが、大きな病院の場合には内容の如何にかかわらず事務手続きの流れに乗って請求されますからどうしようもありません。

あなたの報告書を作成した病院が、報告書のランクを何処に位置着けたかによります、全て一律になっているのかもしれません。たずねてみる他に方法はないようです、ワクチンの接種料金についても時々話題になっていた事がありますので・・・。

多忙な診療の合間にカルテを繰りながらデータを記載したり、コメントを記入するのは結構面倒な仕事ではありますが。それらが無い時にはネ!
これは メッセージ 898 dog_man_239jj に対する返信です